我が家の7歳の息子は、小さい頃から昆虫が大好きです!
息子がどれほど昆虫が好きなのかといいますと…
まず、こんなに小さい1歳半くらいの頃から、すでに昆虫の本を熱心に見ていました(≧▽≦)↓
![](https://mochiko-no-seikatu.hanmenkyousi.com/wp-content/uploads/2023/02/IMG_2524_2-768x1024.jpg)
![](https://i0.wp.com/mochiko-no-seikatu.hanmenkyousi.com/wp-content/uploads/2023/02/IMG_2524_2.jpg?resize=768%2C1024&ssl=1)
そして大きくなってからも、昆虫に関する本をしょっちゅう読んでいる我が息子…。
出かける前のちょっとした時間にも、玄関で昆虫図鑑を読んでしまうほどの昆虫好きです…!!↓
![](https://mochiko-no-seikatu.hanmenkyousi.com/wp-content/uploads/2023/02/IMG_20230217_095005105_2-667x1024.jpg)
![](https://i0.wp.com/mochiko-no-seikatu.hanmenkyousi.com/wp-content/uploads/2023/02/IMG_20230217_095005105_2.jpg?resize=667%2C1024&ssl=1)
また、息子は以前、図書館で借りた本に付いていた「セミの泣き声CD」を繰り返し聴いては楽しんでいました…。
![](https://mochiko-no-seikatu.hanmenkyousi.com/wp-content/uploads/2023/02/1bd36a86f31e18d741375cc15271aa0b-1024x538.png)
![](https://i0.wp.com/mochiko-no-seikatu.hanmenkyousi.com/wp-content/uploads/2023/02/1bd36a86f31e18d741375cc15271aa0b.png?resize=1024%2C538&ssl=1)
そんな昆虫オタクな息子ですので、昆虫の図鑑はたくさん持っています。
![](https://mochiko-no-seikatu.hanmenkyousi.com/wp-content/uploads/2023/02/original_eab598b4-744e-4d0b-ba89-961fbad6213b_IMG_20230228_134218869-1024x799.jpg)
![](https://i0.wp.com/mochiko-no-seikatu.hanmenkyousi.com/wp-content/uploads/2023/02/original_eab598b4-744e-4d0b-ba89-961fbad6213b_IMG_20230228_134218869.jpg?resize=1024%2C799&ssl=1)
そして図書館でも、昆虫に関する本や図鑑をたくさん借りてきて読んでいます。
そこで今回は、「昆虫好きな息子と読んだ、オススメの昆虫図鑑」を8冊ほど、ピックアップして解説していきたいと思います♪
またその他の関連した昆虫図鑑も合わせて、計26冊の昆虫図鑑を紹介していきます。
お子さんに図鑑をプレゼントするときなどに、参考になることがあれば嬉しいです。
![](https://mochiko-no-seikatu.hanmenkyousi.com/wp-content/uploads/2023/01/a0b056da23179d375dcaf014e546cdec-1024x538.png)
![](https://i0.wp.com/mochiko-no-seikatu.hanmenkyousi.com/wp-content/uploads/2023/01/a0b056da23179d375dcaf014e546cdec.png?resize=1024%2C538&ssl=1)
①小学館の図鑑NEO 昆虫
![](https://mochiko-no-seikatu.hanmenkyousi.com/wp-content/uploads/2023/02/IMG_20230212_140603691-768x1024.jpg)
![](https://i0.wp.com/mochiko-no-seikatu.hanmenkyousi.com/wp-content/uploads/2023/02/IMG_20230212_140603691.jpg?resize=768%2C1024&ssl=1)
『小学館の図鑑 NEO』の昆虫図鑑は、息子が2歳くらいのときに、初めて買った昆虫図鑑です。
さまざまな種類の昆虫の写真と特徴が、びっしりと載っています。
息子と一緒に「公園で見つけた、この虫は何だろう?」と、虫の名前を調べるときによく使っています。
また、気になる昆虫の大きさや生息地を調べるときにも使えます。
とにかくたくさんの種類の昆虫が載っているので、息子は色々な虫を眺めたり、比べて見たりするのも楽しんでいます♪
もう愛読しすぎて、テープで止めてもまたページがボロボロになってしまうくらい、息子が何度も何度も読み込んでいる昆虫図鑑です!↓
![](https://mochiko-no-seikatu.hanmenkyousi.com/wp-content/uploads/2023/02/IMG_20230212_140625278-1024x768.jpg)
![](https://i0.wp.com/mochiko-no-seikatu.hanmenkyousi.com/wp-content/uploads/2023/02/IMG_20230212_140625278.jpg?resize=1024%2C768&ssl=1)
図鑑には『ドラえもん・のび太のびっくり昆虫DVD』も付いています。↓
![](https://mochiko-no-seikatu.hanmenkyousi.com/wp-content/uploads/2023/02/IMG_20230217_131551658-768x1024.jpg)
![](https://i0.wp.com/mochiko-no-seikatu.hanmenkyousi.com/wp-content/uploads/2023/02/IMG_20230217_131551658.jpg?resize=768%2C1024&ssl=1)
DVDで、ドラえもんとのび太くんと一緒に、昆虫について楽しく学ぶことができます♪
DVDは、ドラえもんのおかげで小さい子でも楽しめるかと思います!
息子も2歳頃から、このDVDを何度も何度も観ています(≧▽≦)
また、小学館の図鑑NEOでは、他にも昆虫に関する図鑑が発売されています。
こちらの2冊も、息子が図書館でよく借りて読み込んでいる図鑑です!↓
↑息子がとても気に入っていて、「買ってほしい」と頼まれている図鑑たちです♪
②講談社の動く図鑑 MOVE 昆虫
![](https://mochiko-no-seikatu.hanmenkyousi.com/wp-content/uploads/2023/02/IMG_20230225_120311576-768x1024.jpg)
![](https://i0.wp.com/mochiko-no-seikatu.hanmenkyousi.com/wp-content/uploads/2023/02/IMG_20230225_120311576.jpg?resize=768%2C1024&ssl=1)
『講談社の動く図鑑 MOVE』の昆虫図鑑も、図書館でたびたび借りて読んでいたので購入しました。
NEOの図鑑と同じように、たくさんの昆虫が載っていますが、MOVEの図鑑はとにかく迫力を重視して作られているようです!
写真は、標本ではなく生きている姿が多く載せられている図鑑となっています。
そのため、標本がたくさん掲載されているNEOの図鑑とは違った感じで楽しめるように思います♪
こちらの図鑑にも、DVDが付いています。↓
![](https://mochiko-no-seikatu.hanmenkyousi.com/wp-content/uploads/2023/02/IMG_20230226_092223503-768x1024.jpg)
![](https://i0.wp.com/mochiko-no-seikatu.hanmenkyousi.com/wp-content/uploads/2023/02/IMG_20230226_092223503.jpg?resize=768%2C1024&ssl=1)
DVDには、NHKの映像が使われています。
MOVEのDVDは、ナレーターさんの説明が聞きやすいと感じました。
NEOのDVDとはまた違った構成になっていて、昆虫の生態がわかりやすくて良かったです♪
大人が観ても「へぇ~」と思える情報がたくさんあって楽しめました♪
息子も何度もMOVEの図鑑のDVDを観て楽しんでいます(≧▽≦)
講談社の動く図鑑MOVEでは、小さい子向けに『はじめてのずかん こんちゅう』も出版されています♪↓
![](https://mochiko-no-seikatu.hanmenkyousi.com/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
![](https://i0.wp.com/mochiko-no-seikatu.hanmenkyousi.com/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png?resize=32%2C32&ssl=1)
DVD付きで、小さい子どもが興味を持てるような仕組みになっているそうです。
まずはこの『はじめてのずかん こんちゅう』から買ってみるのも良いかもしれません♪(*^▽^*)
③学研の図鑑 LIVE 世界の昆虫
![](https://mochiko-no-seikatu.hanmenkyousi.com/wp-content/uploads/2023/02/IMG_20230225_120232999-768x1024.jpg)
![](https://i0.wp.com/mochiko-no-seikatu.hanmenkyousi.com/wp-content/uploads/2023/02/IMG_20230225_120232999.jpg?resize=768%2C1024&ssl=1)
図鑑と言えば、学研の図鑑 LIVEも有名ですよね。
息子は昆虫大好きすぎて、なんとLIVEの昆虫図鑑も購入して持っています…!(≧▽≦;)
息子が持っているのは、『学研の図鑑 LIVE 世界の昆虫』です。
DVDも付いています。↓
![](https://mochiko-no-seikatu.hanmenkyousi.com/wp-content/uploads/2023/02/IMG_20230226_092156959-768x1024.jpg)
![](https://i0.wp.com/mochiko-no-seikatu.hanmenkyousi.com/wp-content/uploads/2023/02/IMG_20230226_092156959.jpg?resize=768%2C1024&ssl=1)
DVDには、1番はじめに紹介した小学館の図鑑NEOと同じ、BBCの映像が使われています。
そのため、こちらのLIVEの図鑑のDVDには、NEOの図鑑のDVDで観た映像と同じものが使われていることが多かったです。
息子はLIVEの図鑑のDVDを観ながら、「この映像も観たことあるな~」と言っていて…
NEOの図鑑のDVDを何度も観ている我が家の息子にとっては、少し退屈な様子でした(^▽^;)
また音声も、学者さんが昆虫について淡々と説明している感じなので、子どもは面白く感じにくいかなと思いました…。
一緒にLIVEの昆虫DVDを観ていた娘(5歳)は、退屈で、いつの間にか寝てしまっていました…!!Σ(◎▽◎;)↓
![](https://mochiko-no-seikatu.hanmenkyousi.com/wp-content/uploads/2023/02/IMG_20230202_144221316_2-1024x753.jpg)
![](https://i0.wp.com/mochiko-no-seikatu.hanmenkyousi.com/wp-content/uploads/2023/02/IMG_20230202_144221316_2.jpg?resize=1024%2C753&ssl=1)
しかしLIVEの図鑑では、3DCG(スリーディーシージー)がとっても面白くてオススメです!
無料アプリをダウンロードして、スマートフォンやタブレットを図鑑にかざすと、昆虫が3Dになって飛び出すしかけになっています!
(※ここから昆虫の画像がたくさん出てきますので、苦手な方はお気をつけください…!)
![](https://mochiko-no-seikatu.hanmenkyousi.com/wp-content/uploads/2023/02/arappli_20230225083018-718x1024.png)
![](https://i0.wp.com/mochiko-no-seikatu.hanmenkyousi.com/wp-content/uploads/2023/02/arappli_20230225083018.png?resize=718%2C1024&ssl=1)
モルフォチョウの3DCGの写真
スマホを動かすと昆虫の向きが変えられて、裏側や側面なども観察することができます♪↓
![](https://mochiko-no-seikatu.hanmenkyousi.com/wp-content/uploads/2023/02/arappli_20230223184813-700x1024.png)
![](https://i0.wp.com/mochiko-no-seikatu.hanmenkyousi.com/wp-content/uploads/2023/02/arappli_20230223184813.png?resize=700%2C1024&ssl=1)
ギラファノコギリクワガタの裏側
また、指で画面を触ったりして昆虫を動かすと、昆虫を拡大して見ることもできます!↓
![](https://mochiko-no-seikatu.hanmenkyousi.com/wp-content/uploads/2023/02/arappli_20230223184212-657x1024.png)
![](https://i0.wp.com/mochiko-no-seikatu.hanmenkyousi.com/wp-content/uploads/2023/02/arappli_20230223184212.png?resize=657%2C1024&ssl=1)
ゴライアスオオツノハナムグリを大きくした様子
そして、ただ3Dになって飛び出てくるだけでなく、画面の中で昆虫が動くのがとっても楽しいです!
特にハナカマキリの3DCGでは、途中で画面上にハエが飛んできます。
そして、ハナカマキリが飛んできたハエを捕まえる様子を見たり、その様子を写真におさめたりすることができます!↓
![](https://mochiko-no-seikatu.hanmenkyousi.com/wp-content/uploads/2023/02/arappli_20230223185911-958x1024.png)
![](https://i0.wp.com/mochiko-no-seikatu.hanmenkyousi.com/wp-content/uploads/2023/02/arappli_20230223185911.png?resize=958%2C1024&ssl=1)
![](https://mochiko-no-seikatu.hanmenkyousi.com/wp-content/uploads/2023/02/arappli_20230223185808-768x1024.png)
![](https://i0.wp.com/mochiko-no-seikatu.hanmenkyousi.com/wp-content/uploads/2023/02/arappli_20230223185808.png?resize=768%2C1024&ssl=1)
![](https://mochiko-no-seikatu.hanmenkyousi.com/wp-content/uploads/2023/02/arappli_20230225082950.png)
![](https://i0.wp.com/mochiko-no-seikatu.hanmenkyousi.com/wp-content/uploads/2023/02/arappli_20230225082950.png?resize=842%2C912&ssl=1)
ハナカマキリがハエを捕まえているところ
この仕掛けには、息子が大興奮していました!!(≧▽≦)
3Dで出てきた昆虫と一緒に写真を撮ることもできるので、すごく楽しいです♪↓
![](https://mochiko-no-seikatu.hanmenkyousi.com/wp-content/uploads/2023/02/arappli_20230223190121-802x1024.png)
![](https://i0.wp.com/mochiko-no-seikatu.hanmenkyousi.com/wp-content/uploads/2023/02/arappli_20230223190121.png?resize=802%2C1024&ssl=1)
足にタランチュラが乗っているみたいに撮った写真♪
LIVEの図鑑は、この3DCGで楽しめるところが、とってもオススメのポイントです♪(≧▽≦)
LIVEの図鑑シリーズでは、他にも昆虫の図鑑が出版されています。↓
![](https://mochiko-no-seikatu.hanmenkyousi.com/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
![](https://i0.wp.com/mochiko-no-seikatu.hanmenkyousi.com/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png?resize=32%2C32&ssl=1)
我が家の息子は、最近『カブトムシ・クワガタムシ』の図鑑を特にほしがっています。
『カブトムシ・クワガタムシ』の図鑑はNEOにもありますが…NEOの『カブトムシ・クワガタムシ』にはDVDは付いていないようです。
LIVEの図鑑にはDVDが付いていて、楽しい3DCGでも遊ぶことができるので、次に息子に購入するのは、LIVEの『カブトムシ・クワガタムシ』が良いなと思っています。↓
![](https://mochiko-no-seikatu.hanmenkyousi.com/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
![](https://i0.wp.com/mochiko-no-seikatu.hanmenkyousi.com/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png?resize=32%2C32&ssl=1)
④なぜ?の図鑑 昆虫
![](https://mochiko-no-seikatu.hanmenkyousi.com/wp-content/uploads/2023/02/IMG_20230212_140533221-768x1024.jpg)
![](https://i0.wp.com/mochiko-no-seikatu.hanmenkyousi.com/wp-content/uploads/2023/02/IMG_20230212_140533221.jpg?resize=768%2C1024&ssl=1)
学研の『なぜ?の図鑑 昆虫』には、見開きで1つずつ、昆虫に関する疑問とそれに対する答えが書かれています。
左のページに疑問が、右のページにはその答えが書かれているので、とても分かりやすくて読みやすいです。
『なぜ?の図鑑』は他のシリーズも持っていますが、どれも写真が大きめに載っていて見やすいので、小さい子にピッタリの図鑑だと思います!↓
![](https://mochiko-no-seikatu.hanmenkyousi.com/wp-content/uploads/2023/02/IMG_20230212_140933005-768x1024.jpg)
![](https://i0.wp.com/mochiko-no-seikatu.hanmenkyousi.com/wp-content/uploads/2023/02/IMG_20230212_140933005.jpg?resize=768%2C1024&ssl=1)
在庫がないようで、中古購入になってしまいますが…オススメの図鑑です♪↓
『なぜ?の図鑑』は、我が家もすべて中古で揃えました。子どもたちが熱心に読んでくれていました♪
⑤NO.1決定トーナメント!!昆虫最強王図鑑
![](https://mochiko-no-seikatu.hanmenkyousi.com/wp-content/uploads/2023/02/IMG_20230217_131542647-768x1024.jpg)
![](https://i0.wp.com/mochiko-no-seikatu.hanmenkyousi.com/wp-content/uploads/2023/02/IMG_20230217_131542647.jpg?resize=768%2C1024&ssl=1)
『NO.1決定トーナメント!!昆虫最強王図鑑』は、最近購入したのですが、息子の食いつきがとても良かったです!
息子は戦いが好きで、カブトムシVSクワガタムシの戦いのDVD映像などは本当~に何度も何度も観て楽しんでいるので、
昆虫のバトルものの本もドンピシャで好きでした!
買って帰ると、すぐに読んでいました。↓
![](https://mochiko-no-seikatu.hanmenkyousi.com/wp-content/uploads/2023/02/IMG_20230217_111127379-1024x772.jpg)
![](https://i0.wp.com/mochiko-no-seikatu.hanmenkyousi.com/wp-content/uploads/2023/02/IMG_20230217_111127379.jpg?resize=1024%2C772&ssl=1)
どの昆虫が1番強いのか、トーナメント形式で考察されていて、それぞれの昆虫の特性を生かした戦いがなされています。
エンターテインメントとして楽しみながら、それぞれの昆虫について学ぶこともできるようになっています♪
バトル好きな子にはピッタリの図鑑です(*^▽^*)↓
こちらの2冊も、昆虫バトルものの本で、息子が好きそうだな~♪と思って気になっています。↓
⑤ゆるゆる昆虫図鑑
![](https://mochiko-no-seikatu.hanmenkyousi.com/wp-content/uploads/2023/02/IMG_20221222_142140562-768x1024.jpg)
![](https://i0.wp.com/mochiko-no-seikatu.hanmenkyousi.com/wp-content/uploads/2023/02/IMG_20221222_142140562.jpg?resize=768%2C1024&ssl=1)
『ゆるゆる昆虫図鑑』も、息子が喜んでよく読んでいます。
60種類以上の虫たちの生態を4コマ漫画で知ることができるので、虫について楽しく学ぶことができます♪
マンガとかわいいイラストで構成されている図鑑なので、小学1年生の息子でも、一人でスイスイ読むことができる図鑑です♪
また、こちらの2冊も読みやすそうな図鑑なので、追加購入したいなぁと思っています♪↓
⑥すごい!昆虫図鑑
![](https://mochiko-no-seikatu.hanmenkyousi.com/wp-content/uploads/2023/02/IMG_20230213_141517579-768x1024.jpg)
![](https://i0.wp.com/mochiko-no-seikatu.hanmenkyousi.com/wp-content/uploads/2023/02/IMG_20230213_141517579.jpg?resize=768%2C1024&ssl=1)
こちらの『すごい!昆虫図鑑』は、「ざんねんな昆虫」、「すごい!能力」、「すごい!見た目」、「すごい!生態」などテーマ別におもしろい昆虫を紹介してくれています。
迫力のある大きな写真がたくさん掲載されていて、とっても見やすいです♪
また、「昆虫別 捕まえ方の極意」、「昆虫別 持ち方の極意」、「昆虫食の世界」などのコラムもとても充実していて面白かったです。
息子もよく読み込んでいる図鑑です♪↓
![](https://mochiko-no-seikatu.hanmenkyousi.com/wp-content/uploads/2023/02/IMG_9532-1-1024x768.jpg)
![](https://i0.wp.com/mochiko-no-seikatu.hanmenkyousi.com/wp-content/uploads/2023/02/IMG_9532-1.jpg?resize=1024%2C768&ssl=1)
しかし、この本は私が中古ショップで購入したもので、残念ながら現在は楽天市場などでは売られていないようですが…。
ブックオフオンラインなどの古本屋さんで見かけたら、ぜひ購入してみてほしいと思います♪
この『すごい!昆虫図鑑』を監修した小野展嗣(おの ひろつぐ)さんの本では、他にこちらの2冊を見つけました!↓
![](https://mochiko-no-seikatu.hanmenkyousi.com/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
![](https://i0.wp.com/mochiko-no-seikatu.hanmenkyousi.com/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png?resize=32%2C32&ssl=1)
昆虫バトルものの本、いろいろあるのですね♪
どれも息子が大喜びしそうな本です!(≧▽≦)
また、昆虫大好きな子には、こちらの図鑑たちもマニアックで気に入ってもらえるのではないかと思います…!↓
『クモの巣図鑑』と『世界の奇虫図鑑』は、息子が図書館で借りて読んでいました。↓
![](https://mochiko-no-seikatu.hanmenkyousi.com/wp-content/uploads/2023/02/IMG_20230228_142659403_2-1024x768.jpg)
![](https://i0.wp.com/mochiko-no-seikatu.hanmenkyousi.com/wp-content/uploads/2023/02/IMG_20230228_142659403_2.jpg?resize=1024%2C768&ssl=1)
『クモの巣図鑑』は、クモとクモの巣について詳しく丁寧に書かれています。
巣の形が7つに分類してあって、「いろんな形のクモの巣があるんだな~」と興味深かったです。
漢字に読み仮名がふってあるので、小学1年生の息子でも読むことができました♪↓
『世界の奇虫図鑑』には読み仮名がないので、大人向けの本なのかもしれません。
でもかわった虫や珍しい虫の写真がたくさん載っているので、息子はとても気に入っていました♪
しかし私にとっては、この『世界の奇虫図鑑』に載っている虫たちは、ちょっと直視できない感じのビジュアルでした…!!
![](https://mochiko-no-seikatu.hanmenkyousi.com/wp-content/uploads/2023/02/6efbba643eb04d26935ca9cc560a8e88-1024x538.png)
![](https://i0.wp.com/mochiko-no-seikatu.hanmenkyousi.com/wp-content/uploads/2023/02/6efbba643eb04d26935ca9cc560a8e88.png?resize=1024%2C538&ssl=1)
『世界の奇虫図鑑』は、虫がと~っても大好きな子が読むことをオススメする図鑑です…!!(◎_◎;)↓
⑦学研の図鑑LIVE 昆虫のクイズ図鑑
![](https://mochiko-no-seikatu.hanmenkyousi.com/wp-content/uploads/2023/02/IMG_20230213_141530017-768x1024.jpg)
![](https://i0.wp.com/mochiko-no-seikatu.hanmenkyousi.com/wp-content/uploads/2023/02/IMG_20230213_141530017.jpg?resize=768%2C1024&ssl=1)
こちらの『昆虫のクイズ図鑑』では、昆虫に関するクイズが100問載っていて、どれも3択クイズ形式で出題されています。
昆虫の秘密や不思議な生態などについて、クイズで楽しく遊びながら覚えることができます♪
写真やイラストもたくさん載っているので、見やすく、わかりやすいです!
約10.5cm×14.5cmと小さいサイズの図鑑なので、持ち運びがしやすいのもポイントです。
持っておくと、病院の待ち時間や、外出の際の空き時間などに子どもと一緒に楽しめます♪(*^▽^*)
昆虫のクイズ図鑑に関しては、こちらの『ダーウィンが来た!昆虫スゴすぎクイズ図鑑』も気になっています!↓
![](https://mochiko-no-seikatu.hanmenkyousi.com/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
![](https://i0.wp.com/mochiko-no-seikatu.hanmenkyousi.com/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png?resize=32%2C32&ssl=1)
「ダーウィンが来た!」は息子が大好きな番組なので、このクイズ図鑑も息子が喜びそうだな~と思います♪(≧▽≦)
⑧世界一うつくしい昆虫図鑑
![](https://mochiko-no-seikatu.hanmenkyousi.com/wp-content/uploads/2023/02/IMG_20230226_091752291_2-768x1024.jpg)
![](https://i0.wp.com/mochiko-no-seikatu.hanmenkyousi.com/wp-content/uploads/2023/02/IMG_20230226_091752291_2.jpg?resize=768%2C1024&ssl=1)
最後に紹介する、こちらの『世界一うつくしい昆虫図鑑』は、鮮やかな昆虫たちを集めて掲載した、美しい図鑑です。
実は私は、息子と違って昆虫がとても苦手です…。
どうしても昆虫には触れませんし、コオロギなどは写真で見るのもイヤなことがあります…((+_+;))
![](https://mochiko-no-seikatu.hanmenkyousi.com/wp-content/uploads/2023/02/5d2c6e49aa1193de047838536027a8f6-1024x538.png)
![](https://i0.wp.com/mochiko-no-seikatu.hanmenkyousi.com/wp-content/uploads/2023/02/5d2c6e49aa1193de047838536027a8f6.png?resize=1024%2C538&ssl=1)
しかしこの『世界一うつくしい昆虫図鑑』には、虫が苦手な私でも、キレイだな~と思える写真がたくさん載っています!
特にタマムシやチョウチョの色は本当にキレイで、魅入ってしまいます。
視覚的にとてもインパクトがあり、アート作品を見ているような感覚で楽しめる図鑑です♪
![](https://mochiko-no-seikatu.hanmenkyousi.com/wp-content/uploads/2023/02/b670bb22d37f744cf883233d96470ba9-1024x538.png)
![](https://i0.wp.com/mochiko-no-seikatu.hanmenkyousi.com/wp-content/uploads/2023/02/b670bb22d37f744cf883233d96470ba9.png?resize=1024%2C538&ssl=1)
こちらの『世界一うつくしい昆虫図鑑』は、図書館でたびたび借りて、子どもと一緒に見ています。
この図鑑の虫たちを見ながら、「この青がすっごくキレイだよね~!」などと話しています♪
虫の苦手な私にも優しい本なので、親子で見て楽しむことができる図鑑でした!(≧▽≦)
まとめ
今回は、我が家の昆虫大好き息子(7歳)と読んだ、オススメの昆虫の図鑑をご紹介しました。
また、それに関連した昆虫の図鑑もたくさん紹介しましたので、すべて下にまとめたいと思います。
息子が持っている昆虫図鑑、図書館で借りて気に入っている昆虫図鑑、これから購入予定の昆虫図鑑なども合わせて、全部で26冊です!
気になるものがありましたら、Amazonか、楽天市場のボタンを押して、見てみてください♪
Amazonや楽天市場のサイトでは、内容が試し読みできる本もありましたので、ぜひ詳細を確認してみて下さいね♪
それでは、たくさんありますが、どうぞ~(≧▽≦)↓
紹介した昆虫図鑑 一覧
![](https://mochiko-no-seikatu.hanmenkyousi.com/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
![](https://i0.wp.com/mochiko-no-seikatu.hanmenkyousi.com/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png?resize=32%2C32&ssl=1)
![](https://mochiko-no-seikatu.hanmenkyousi.com/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
![](https://i0.wp.com/mochiko-no-seikatu.hanmenkyousi.com/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png?resize=32%2C32&ssl=1)
![](https://mochiko-no-seikatu.hanmenkyousi.com/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
![](https://i0.wp.com/mochiko-no-seikatu.hanmenkyousi.com/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png?resize=32%2C32&ssl=1)
![](https://mochiko-no-seikatu.hanmenkyousi.com/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
![](https://i0.wp.com/mochiko-no-seikatu.hanmenkyousi.com/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png?resize=32%2C32&ssl=1)
長くなりましたが、最後までお読みいただき、ありがとうございました。
![](https://mochiko-no-seikatu.hanmenkyousi.com/wp-content/uploads/2023/01/3f26ca980befa6b84969d5d173c1fc35-1024x538.png)
![](https://i0.wp.com/mochiko-no-seikatu.hanmenkyousi.com/wp-content/uploads/2023/01/3f26ca980befa6b84969d5d173c1fc35.png?resize=1024%2C538&ssl=1)
我が家は、週末にはよく図書館で本を借りています。
子どもと図書館に通うメリットについては、こちらの記事に書きましたので、よろしければ見てみてください♪↓
![](https://i0.wp.com/mochiko-no-seikatu.hanmenkyousi.com/wp-content/uploads/2023/02/2e5e65204b13060a71ed6713811b0349.png?fit=300%2C157&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/mochiko-no-seikatu.hanmenkyousi.com/wp-content/uploads/2023/02/2e5e65204b13060a71ed6713811b0349.png?fit=300%2C157&ssl=1)
私が買って良かったなと思ったものや、かわいくて幸せになれる♪と思ったものを、楽天ROOMにまとめています。↓
https://room.rakuten.co.jp/gokurakuouchiseikatu/items
宜しければ、こちらものぞいてみて下さい♪(●´ω`●)↑
●息子が0歳から続けてきた、こどもちゃれんじ♪
楽しく学ぶことができて、とっても良かったです!!
無料で資料請求・教材体験ができます♪↓
![](https://www10.a8.net/0.gif?a8mat=3BDQJ5+1ELVYY+3OR6+68U4X)
![](https://i0.wp.com/www10.a8.net/0.gif?resize=1%2C1&ssl=1)
●息子は小学生になったので、進研ゼミに移行しました。
タブレット学習で、ゲーム感覚で毎日楽しく勉強できるので、我が子にはピッタリでした♪↓
![](https://www19.a8.net/0.gif?a8mat=3BDQJ5+1ELVYY+3OR6+6CHB5)
![](https://i0.wp.com/www19.a8.net/0.gif?resize=1%2C1&ssl=1)
●娘はスマイルゼミをやっています♪
こちらもタブレットで楽しく学ぶことができます♪↓
![](https://www11.a8.net/0.gif?a8mat=35SBN1+CO225U+2P76+6U20X)
![](https://i0.wp.com/www11.a8.net/0.gif?resize=1%2C1&ssl=1)
●子どもの靴ってすぐ汚れるし、すぐにサイズアウトしてしまいますよね…!(+△+;)
子ども靴のレンタルが無料でお試しできます♪↓
![](http://image.moshimo.com/af-img/3677/000000056523.jpg)
![](https://i0.wp.com/image.moshimo.com/af-img/3677/000000056523.jpg?resize=728%2C90)
●小学生~高校生のお子様に…オンライン家庭教師の授業を無料で体験できます♪
自分でプロの教師を選んで指名することができます!!↓
![](https://www12.a8.net/0.gif?a8mat=3HIU7O+1JYSEY+4QB4+626XT)
![](https://i0.wp.com/www12.a8.net/0.gif?resize=1%2C1&ssl=1)
●子どもの英語教育…どうしたら良いのか、気になりますよね…。
家族で英語が学べる♪オンライン英語が無料体験できます♪↓
![](https://www11.a8.net/0.gif?a8mat=3T0G8K+37I4WQ+46SW+62U35)
![](https://i0.wp.com/www11.a8.net/0.gif?resize=1%2C1&ssl=1)
●こちらは自宅で楽しく学べる、新感覚の小中学生向けプログラミング学習です♪
子ども達に絶大な人気を誇るマインクラフトをはじめ、子どものレベルに合わせて好きなコースを選べます♪
我が子も2人ともマイクラが大好きなので、喜びそうだな~と思います♪↓
![](https://www14.a8.net/0.gif?a8mat=3BDYDZ+6DTCAA+3ZMA+601S1)
![](https://i0.wp.com/www14.a8.net/0.gif?resize=1%2C1&ssl=1)
●子どもの絵本ってたくさんあって、どれを選べばいいのか迷いますよね…(≧△≦)
毎月、プロが選んだ世界の絵本を、自宅に配送してもらえます♪↓
![](http://image.moshimo.com/af-img/0726/000000021986.png)
![](https://i0.wp.com/image.moshimo.com/af-img/0726/000000021986.png?resize=336%2C280)
★↑何か気になるものがありましたら、詳細を見てみて下さい♪(≧▽≦)↑★