我が家の7歳の息子は昆虫が大好きです!
朝、息子に「ママ、ママ!」と呼ばれて、「ん?」と目を覚ますと、
「ママ!日本にいるクモで、毒があるのはなんというクモでしょう?」と、いきなり「虫クイズ」を出題されたりします…!Σ(^▽^;)
実は私は、昔から昆虫がとっっても苦手なのですが…。。。
大の昆虫好きの息子と過ごすうちに、だいぶ虫に関する知識がつきました!(^▽^;)
さきほどのクイズの答えも、「セアカゴケグモ…」と、寝起きで正解することができましたよ♪(≧▽≦)笑
私は今でも昆虫が苦手ですが、息子が喜んでくれるので、今までに昆虫に関する本をたくさん読んできました。
![](https://mochiko-no-seikatu.hanmenkyousi.com/wp-content/uploads/2023/03/original_8b7d1343-edfc-4e91-9827-113490848677_IMG_20230303_111635171-768x1024.jpg)
![](https://i0.wp.com/mochiko-no-seikatu.hanmenkyousi.com/wp-content/uploads/2023/03/original_8b7d1343-edfc-4e91-9827-113490848677_IMG_20230303_111635171.jpg?resize=768%2C1024&ssl=1)
苦手ながらも子どもの興味関心には理解を示そうと思い、昆虫に関する本を読んでいくうちに、
私でも「読みやすいな」と思える本や、「おもしろい」と思える昆虫の本に出会うことができました!Σ(◎▽◎)
そこで今回は、私が昆虫大好きな息子と読んで面白かった、オススメの昆虫本や昆虫マンガを7冊ほど、詳しくご紹介したいと思います。
なお、オススメの昆虫図鑑に関しては、前回の記事で紹介しています(*^▽^*)
昆虫の図鑑について知りたいときには、こちらの記事を見てみてください♪↓
![](https://i0.wp.com/mochiko-no-seikatu.hanmenkyousi.com/wp-content/uploads/2023/02/26e38ec38f94ac1ecc8ba6148838e00c.png?fit=300%2C157&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/mochiko-no-seikatu.hanmenkyousi.com/wp-content/uploads/2023/02/26e38ec38f94ac1ecc8ba6148838e00c.png?fit=300%2C157&ssl=1)
今回は、昆虫に関する本やマンガをまとめた記事になります。
関連した本も合わせると、全部で24冊ほど紹介します。
昆虫好きな子へのプレゼントなどに、参考になることがあれば嬉しいです♪
![](https://mochiko-no-seikatu.hanmenkyousi.com/wp-content/uploads/2023/01/a0b056da23179d375dcaf014e546cdec-1024x538.png)
![](https://i0.wp.com/mochiko-no-seikatu.hanmenkyousi.com/wp-content/uploads/2023/01/a0b056da23179d375dcaf014e546cdec.png?resize=1024%2C538&ssl=1)
①むし いろいろ かくれんぼ
![](https://mochiko-no-seikatu.hanmenkyousi.com/wp-content/uploads/2023/03/IMG_20230302_091654187-768x1024.jpg)
![](https://i0.wp.com/mochiko-no-seikatu.hanmenkyousi.com/wp-content/uploads/2023/03/IMG_20230302_091654187.jpg?resize=768%2C1024&ssl=1)
まず最初に紹介する『むし いろいろ かくれんぼ』は、小さい子にオススメの絵本です。
ボードブック(分厚い紙でできている)絵本なので、とても丈夫で、赤ちゃんの頃から読むことができます。
中は、昆虫の絵の形がくり抜かれているかたぬき絵本となっています。
ページをめくると、背景の色と合わさって昆虫の絵が現れる、というしかけが、とっても面白いです!Σ(≧▽≦)
楽しいしかけと、カラフルな色使いがステキな絵本なのでオススメです♪
我が家では『むし いろいろ かくれんぼ』の他にも、同じシリーズの『くだもの いろいろ かくれんぼ』と、『うみのいきもの かくれんぼ』を持っています♪↓
![](https://mochiko-no-seikatu.hanmenkyousi.com/wp-content/uploads/2023/03/IMG_20230303_111238143-1024x768.jpg)
![](https://i0.wp.com/mochiko-no-seikatu.hanmenkyousi.com/wp-content/uploads/2023/03/IMG_20230303_111238143.jpg?resize=1024%2C768&ssl=1)
主に赤ちゃんのときに読んでいましたが、最近でも、字が読めるようになった娘(5歳)が寝る前に読んでいました♪↓
![](https://mochiko-no-seikatu.hanmenkyousi.com/wp-content/uploads/2023/03/IMG_20230301_195142321-892x1024.jpg)
![](https://i0.wp.com/mochiko-no-seikatu.hanmenkyousi.com/wp-content/uploads/2023/03/IMG_20230301_195142321.jpg?resize=892%2C1024&ssl=1)
文章が簡単で読みやすいので、赤ちゃん時代から、自分で絵本が読めるようになった頃まで長く楽しむことのできる絵本です♪
虫のイラストもかわいいので、虫が苦手な人の目にも優しい本だと感じます…!(≧▽≦)笑
子どもが小さい頃に、初めて買う昆虫本としてピッタリの一冊だと思います。
![](https://mochiko-no-seikatu.hanmenkyousi.com/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
![](https://i0.wp.com/mochiko-no-seikatu.hanmenkyousi.com/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png?resize=32%2C32&ssl=1)
②角川まんが科学シリーズ どっちが強い!?
![](https://mochiko-no-seikatu.hanmenkyousi.com/wp-content/uploads/2023/02/IMG_20230217_111418872-768x1024.jpg)
![](https://i0.wp.com/mochiko-no-seikatu.hanmenkyousi.com/wp-content/uploads/2023/02/IMG_20230217_111418872.jpg?resize=768%2C1024&ssl=1)
幼児さん~小学生の子にオススメなのが、『角川まんが科学シリーズ どっちが強い!?』です。
『どっちが強い!?』では、生きものの生態を詳しく解説しながら、その生態を生かした戦いの様子が描かれています。
子どもたちの想像力を刺激し、自然科学の脅威を感じられるシリーズとなっているそうです。
全ページがオールカラーのマンガになっていて、イラストがキレイで、とても見やすいです♪
登場人物たちに次々と試練が襲い掛かってくるので、とってもハラハラします!(◎△◎;)
我が家の息子は、もちろん夢中で何度も読んでいました!(≧▽≦)
漫画のストーリーがおもしろいので、息子だけでなく、大人の私が読んでも楽しく読むことができる本でした♪
![](https://mochiko-no-seikatu.hanmenkyousi.com/wp-content/uploads/2023/03/535db218f22d0804cdda4769acb18a44-1024x538.png)
![](https://i0.wp.com/mochiko-no-seikatu.hanmenkyousi.com/wp-content/uploads/2023/03/535db218f22d0804cdda4769acb18a44.png?resize=1024%2C538&ssl=1)
このシリーズで、昆虫に関する本は4冊出版されています。↓
![](https://mochiko-no-seikatu.hanmenkyousi.com/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
![](https://i0.wp.com/mochiko-no-seikatu.hanmenkyousi.com/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png?resize=32%2C32&ssl=1)
![](https://mochiko-no-seikatu.hanmenkyousi.com/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
![](https://i0.wp.com/mochiko-no-seikatu.hanmenkyousi.com/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png?resize=32%2C32&ssl=1)
![](https://mochiko-no-seikatu.hanmenkyousi.com/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
![](https://i0.wp.com/mochiko-no-seikatu.hanmenkyousi.com/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png?resize=32%2C32&ssl=1)
![](https://mochiko-no-seikatu.hanmenkyousi.com/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
![](https://i0.wp.com/mochiko-no-seikatu.hanmenkyousi.com/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png?resize=32%2C32&ssl=1)
4冊とも全部おもしろかったです!
なかでも息子が好きでオススメなのは、『ハチVSクモ』の巻だそうです♪(*^▽^*)↓
![](https://mochiko-no-seikatu.hanmenkyousi.com/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
![](https://i0.wp.com/mochiko-no-seikatu.hanmenkyousi.com/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png?resize=32%2C32&ssl=1)
③昆虫世界のサバイバル
②で紹介した『角川まんが学習シリーズ どっちが強い?!』に似ている本として、
『昆虫世界のサバイバル(かがくるBOOK 科学漫画サバイバルシリーズ)』という本があります。↓
![](https://mochiko-no-seikatu.hanmenkyousi.com/wp-content/uploads/2023/03/IMG_20230304_153017729_2-768x1024.jpg)
![](https://i0.wp.com/mochiko-no-seikatu.hanmenkyousi.com/wp-content/uploads/2023/03/IMG_20230304_153017729_2.jpg?resize=768%2C1024&ssl=1)
こちらのサバイバルシリーズも、子ども向けの科学漫画です。
日本の他にも世界中で3000万部も読まれている、大ベストセラーのシリーズなのだそうです!
我が家は、図書館で貸してもらって読みました♪
サバイバルシリーズも、読んでいてハラハラドキドキして、続きが気になるお話です!(◎△◎;)
昆虫の説明などもしっかりしているので、マンガを読み進めながら勉強もできる、おトクで楽しい本です♪
![](https://mochiko-no-seikatu.hanmenkyousi.com/wp-content/uploads/2023/03/6f0d50b8d497bd4a62f0b9de065677f0-1024x538.png)
![](https://i0.wp.com/mochiko-no-seikatu.hanmenkyousi.com/wp-content/uploads/2023/03/6f0d50b8d497bd4a62f0b9de065677f0.png?resize=1024%2C538&ssl=1)
サバイバルシリーズでは、昆虫の他にも、様々なテーマを扱った本が出版されています。
『ナイトサファリのサバイバル』や『植物世界のサバイバル』などいろいろ読みましたが、どれもとっても面白かったです!(≧▽≦)
でもやっぱり昆虫好きさんには、昆虫がたくさん出てくる『昆虫世界のサバイバル』がピッタリだと思います♪↓
![](https://mochiko-no-seikatu.hanmenkyousi.com/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
![](https://i0.wp.com/mochiko-no-seikatu.hanmenkyousi.com/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png?resize=32%2C32&ssl=1)
![](https://mochiko-no-seikatu.hanmenkyousi.com/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
![](https://i0.wp.com/mochiko-no-seikatu.hanmenkyousi.com/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png?resize=32%2C32&ssl=1)
![](https://mochiko-no-seikatu.hanmenkyousi.com/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
![](https://i0.wp.com/mochiko-no-seikatu.hanmenkyousi.com/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png?resize=32%2C32&ssl=1)
④むしのかお(ふしぎいっぱい写真絵本)
![](https://mochiko-no-seikatu.hanmenkyousi.com/wp-content/uploads/2023/02/IMG_20230226_091856882_2-1024x768.jpg)
![](https://i0.wp.com/mochiko-no-seikatu.hanmenkyousi.com/wp-content/uploads/2023/02/IMG_20230226_091856882_2.jpg?resize=1024%2C768&ssl=1)
次に紹介する『むしのかお』という本では、むしのかおの写真がたくさん掲載されています。
写真がとっってもキレイです!!
こんなふうにむしのかおをアップでキレイに撮るのは難しいそうです。
普段、私たちはこんなに近くで詳しく虫の顔を見ることはできないので、とても新鮮でした。
カマキリの顔の写真は「目が怖~~!!」と思いましたし、クモのアップの写真では、「こんなに毛が生えていたのか~!」と思えたり、と色々な発見ができる本でした。
![](https://mochiko-no-seikatu.hanmenkyousi.com/wp-content/uploads/2023/03/07b0fedcb76434e7a824bb81be74ffd8-1024x538.png)
![](https://i0.wp.com/mochiko-no-seikatu.hanmenkyousi.com/wp-content/uploads/2023/03/07b0fedcb76434e7a824bb81be74ffd8.png?resize=1024%2C538&ssl=1)
「怖い」と感じる虫もいましたが、この本では虫たちの顔がとってもチャーミングに紹介されているので、虫が苦手な私でも「かわいいな」と思える写真がたくさんありました♪
表紙の写真のお顔も、なんだかかわいらしいですよね♪↓
『むしのかお』は「ふしぎいっぱい写真絵本」というシリーズのなかの1冊です。
こちらの『アリとくらすむし』も、「ふしぎいっぱい写真絵本」シリーズの本です。↓
![](https://mochiko-no-seikatu.hanmenkyousi.com/wp-content/uploads/2023/02/IMG_20230226_091841220_2-1024x768.jpg)
![](https://i0.wp.com/mochiko-no-seikatu.hanmenkyousi.com/wp-content/uploads/2023/02/IMG_20230226_091841220_2.jpg?resize=1024%2C768&ssl=1)
こちらも図書館で貸していただいて読みました♪
アリとくらす虫について、驚きながら、楽しみながら知ることができました!
写真絵本は、絵本の絵の部分に、代わりに写真が使われている本です。
私は息子が昆虫好きになるまで、写真絵本というものをあまり見る機会がなかったのですが、
昆虫の生態や特徴を物語として読むことができ、写真を使ってリアルな様子もわかるので、とっても読みやすくて面白いです!!(≧▽≦)
昆虫好きの子と一緒に、ぜひ読んでみてほしいと思います♪♪
![](https://mochiko-no-seikatu.hanmenkyousi.com/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
![](https://i0.wp.com/mochiko-no-seikatu.hanmenkyousi.com/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png?resize=32%2C32&ssl=1)
「ふしぎいっぱい写真絵本」には、他にもたくさんのシリーズがあります♪↓
↑私と息子はすべて読みました!(≧▽≦)
文章は全部ひらがなで書かれているので、子ども1人でも読むことができます♪
![](http://image.moshimo.com/af-img/0726/000000021986.png)
![](https://i0.wp.com/image.moshimo.com/af-img/0726/000000021986.png?resize=336%2C280)
⑤よみきかせ いきもの しゃしんえほん
![](https://mochiko-no-seikatu.hanmenkyousi.com/wp-content/uploads/2023/02/IMG_20230226_091802543_2-768x1024.jpg)
![](https://i0.wp.com/mochiko-no-seikatu.hanmenkyousi.com/wp-content/uploads/2023/02/IMG_20230226_091802543_2.jpg?resize=768%2C1024&ssl=1)
同じ写真絵本としてご紹介したいのが、『よみきかせ いきもの しゃしんえほん』です。
こちらの写真絵本も、動物や昆虫のシリーズがたくさんあって、図書館でよく借りて読んでいます。
いきものが卵から産まれて成虫になるまでの、誕生や成長、暮らしの様子が物語になっています。
写真なので、いきものたちの様子がとてもリアルにわかります!
絵本のようにストーリー性があって楽しく読むことができるので、私はとても好きな本です。(*^ⅴ^*)
このシリーズは、子どもたちに読み聞かせをするのがとっても楽しいです♪
![](https://mochiko-no-seikatu.hanmenkyousi.com/wp-content/uploads/2023/03/c960a6c06507daf272b12f6695f8a8ac-1024x538.png)
![](https://i0.wp.com/mochiko-no-seikatu.hanmenkyousi.com/wp-content/uploads/2023/03/c960a6c06507daf272b12f6695f8a8ac.png?resize=1024%2C538&ssl=1)
こちらも文章がすべてひらがなで書かれているので、子どもが1人でも読むことができるのも嬉しいポイントです!
『よみきかせ いきもの しゃしんえほん』の本を、いくつかご紹介します♪↓
![](https://mochiko-no-seikatu.hanmenkyousi.com/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
![](https://i0.wp.com/mochiko-no-seikatu.hanmenkyousi.com/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png?resize=32%2C32&ssl=1)
![](https://mochiko-no-seikatu.hanmenkyousi.com/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
![](https://i0.wp.com/mochiko-no-seikatu.hanmenkyousi.com/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png?resize=32%2C32&ssl=1)
![](https://mochiko-no-seikatu.hanmenkyousi.com/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
![](https://i0.wp.com/mochiko-no-seikatu.hanmenkyousi.com/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png?resize=32%2C32&ssl=1)
この他にも、アリ、ダンゴムシ、カブトムシ、ヤゴ、セミ、ハンミョウ、クモ、バッタ、ベニシジミ、カメムシ、ナナフシ、タガメ、シデムシなど…!
とってもたくさんのシリーズがあります!!(≧▽≦)
息子は昆虫のなかでもクワガタとカマキリが好きで、娘はテントウムシやチョウチョが好きです。
色々な昆虫を取り上げてくれているので、子どもの興味に合わせたものを読むことができて嬉しいです♪(*^▽^*)
![](http://image.moshimo.com/af-img/3677/000000056523.jpg)
![](https://i0.wp.com/image.moshimo.com/af-img/3677/000000056523.jpg?resize=728%2C90)
⑥世界のカブトムシ
![](https://mochiko-no-seikatu.hanmenkyousi.com/wp-content/uploads/2023/02/IMG_20230226_091918011_2-768x1024.jpg)
![](https://i0.wp.com/mochiko-no-seikatu.hanmenkyousi.com/wp-content/uploads/2023/02/IMG_20230226_091918011_2.jpg?resize=768%2C1024&ssl=1)
『世界のカブトムシ』は、昆虫に関する書籍をたくさん出版していらっしゃる今森光彦さんの本です。
先日図書館で借してもらって息子と読みました。
写真が大きくて、カブトムシの細部まで見やすい本でした♪
左のページに解説、右のページにカブトムシの写真という構成になっています。
それぞれのカブトムシのことが分かりやすい構成で、とても読みやすかったです。
カブトムシ好きの子は大喜びな本だと思います!(*^▽^*)↓
息子はクワガタ推しなので、「クワガタバージョンも絶対に読みたい!!」と言っていました(≧▽≦)↓
今森光彦さんの本では、こちらの『世界のふしぎな虫 おもしろい虫』もとっても良かったです!↓
![](https://mochiko-no-seikatu.hanmenkyousi.com/wp-content/uploads/2023/02/IMG_20230208_132306146_3-768x1024.jpg)
![](https://i0.wp.com/mochiko-no-seikatu.hanmenkyousi.com/wp-content/uploads/2023/02/IMG_20230208_132306146_3.jpg?resize=768%2C1024&ssl=1)
世界中の奇妙な色や形の虫が、原寸大で掲載されています。
昆虫好きの息子はもちろん、虫の苦手な私でも、昆虫たちの不思議な色や形や大きさに驚き、楽しむことができました!
写真がとても鮮明で、美しいです~!(≧◇≦)
私は昆虫を見るのも苦手なはずなのですが…
「でも昆虫たちの体や羽の色は、本当にキレイだなぁ~」と思ってしまうほど美しい色でした…!!
⑦昆虫の迷路
![](https://mochiko-no-seikatu.hanmenkyousi.com/wp-content/uploads/2023/02/IMG_20230225_120418897-768x1024.jpg)
![](https://i0.wp.com/mochiko-no-seikatu.hanmenkyousi.com/wp-content/uploads/2023/02/IMG_20230225_120418897.jpg?resize=768%2C1024&ssl=1)
最後に紹介する本は、『昆虫の迷路』です。
ストーリー性もありつつ、各ページごとに迷路で遊べるようになっています!
迷路だけでなく、各ページに虫の形が隠されていて、このかくし絵がすごく難しくて楽しめます♪(≧▽≦)
各ページにクイズもついていて、最後にはさがし絵や間違い探し、裏クイズの問題もついているという、盛りだくさんな内容で、めいっぱい遊べます!!
昆虫や植物のイラストも、とてもキレイです。
文章がすべてフリガナつきで、子ども1人でも読み進めることができますし、
親子で一緒にやってみると、とっても盛り上がって楽しい迷路の本です♪(≧▽≦)
![](https://mochiko-no-seikatu.hanmenkyousi.com/wp-content/uploads/2023/03/1e767346bf3f1dab12265fb6b6c93261-1024x538.png)
![](https://i0.wp.com/mochiko-no-seikatu.hanmenkyousi.com/wp-content/uploads/2023/03/1e767346bf3f1dab12265fb6b6c93261.png?resize=1024%2C538&ssl=1)
かくし絵がとても難しくて、昆虫好きの息子でも、全部見つけるのには時間がかかっていました!
長く時間をつぶすことができるので、先日息子が病気で入院したときにも活躍してくれた本です。
迷路の道を何度も考えたり、すごく集中してかくし絵の虫を見つけようとする息子の姿から、脳のトレーニングにも良さそうだな~と感じました!(≧▽≦)
オススメ昆虫マンガ&昆虫本 まとめ
今回は、我が家の昆虫大好き息子(7歳)と一緒に読んで面白かった、昆虫の本やマンガについてご紹介しました。
最後にもう一度、紹介した本を下にまとめたいと思います。
詳しく紹介した7冊に、関連して紹介した本たちを合わせると、全部で24冊になりました!
気になるものがありましたら、Amazonか、楽天市場のボタンを押して、見てみてください♪
Amazonや楽天市場のサイトでは、内容が試し読みできる本もありましたので、ぜひ詳細を確認してみて下さいね♪
それでは、大量にありますが、どうぞ~(≧▽≦)↓
オススメ昆虫本 一覧
![](https://mochiko-no-seikatu.hanmenkyousi.com/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
![](https://i0.wp.com/mochiko-no-seikatu.hanmenkyousi.com/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png?resize=32%2C32&ssl=1)
![](https://mochiko-no-seikatu.hanmenkyousi.com/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
![](https://i0.wp.com/mochiko-no-seikatu.hanmenkyousi.com/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png?resize=32%2C32&ssl=1)
![](https://mochiko-no-seikatu.hanmenkyousi.com/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
![](https://i0.wp.com/mochiko-no-seikatu.hanmenkyousi.com/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png?resize=32%2C32&ssl=1)
![](https://mochiko-no-seikatu.hanmenkyousi.com/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
![](https://i0.wp.com/mochiko-no-seikatu.hanmenkyousi.com/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png?resize=32%2C32&ssl=1)
![](https://mochiko-no-seikatu.hanmenkyousi.com/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
![](https://i0.wp.com/mochiko-no-seikatu.hanmenkyousi.com/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png?resize=32%2C32&ssl=1)
![](https://mochiko-no-seikatu.hanmenkyousi.com/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
![](https://i0.wp.com/mochiko-no-seikatu.hanmenkyousi.com/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png?resize=32%2C32&ssl=1)
![](https://mochiko-no-seikatu.hanmenkyousi.com/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
![](https://i0.wp.com/mochiko-no-seikatu.hanmenkyousi.com/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png?resize=32%2C32&ssl=1)
![](https://mochiko-no-seikatu.hanmenkyousi.com/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
![](https://i0.wp.com/mochiko-no-seikatu.hanmenkyousi.com/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png?resize=32%2C32&ssl=1)
![](https://mochiko-no-seikatu.hanmenkyousi.com/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
![](https://i0.wp.com/mochiko-no-seikatu.hanmenkyousi.com/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png?resize=32%2C32&ssl=1)
![](https://mochiko-no-seikatu.hanmenkyousi.com/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
![](https://i0.wp.com/mochiko-no-seikatu.hanmenkyousi.com/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png?resize=32%2C32&ssl=1)
![](https://mochiko-no-seikatu.hanmenkyousi.com/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
![](https://i0.wp.com/mochiko-no-seikatu.hanmenkyousi.com/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png?resize=32%2C32&ssl=1)
![](https://mochiko-no-seikatu.hanmenkyousi.com/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
![](https://i0.wp.com/mochiko-no-seikatu.hanmenkyousi.com/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png?resize=32%2C32&ssl=1)
最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。
![](https://mochiko-no-seikatu.hanmenkyousi.com/wp-content/uploads/2023/01/3f26ca980befa6b84969d5d173c1fc35-1024x538.png)
![](https://i0.wp.com/mochiko-no-seikatu.hanmenkyousi.com/wp-content/uploads/2023/01/3f26ca980befa6b84969d5d173c1fc35.png?resize=1024%2C538&ssl=1)
●子どもの絵本ってたくさんあって、どれを選べばいいのか迷いますよね…(≧△≦)
↓こちらでは、プロが選んだ世界の絵本を、毎月自宅に配送してもらえます♪
![](http://image.moshimo.com/af-img/0726/000000021986.png)
![](https://i0.wp.com/image.moshimo.com/af-img/0726/000000021986.png?resize=336%2C280)
●息子が0歳から続けてきた、こどもちゃれんじ♪
楽しく学ぶことができて、とっても良かったです!!
無料で資料請求・教材体験ができます♪↓
![](https://www10.a8.net/0.gif?a8mat=3BDQJ5+1ELVYY+3OR6+68U4X)
![](https://i0.wp.com/www10.a8.net/0.gif?resize=1%2C1&ssl=1)
●息子は小学生になったので、進研ゼミに移行しました。
タブレット学習で、ゲーム感覚で毎日楽しく勉強できるので、我が子にはピッタリでした♪↓
![](https://www19.a8.net/0.gif?a8mat=3BDQJ5+1ELVYY+3OR6+6CHB5)
![](https://i0.wp.com/www19.a8.net/0.gif?resize=1%2C1&ssl=1)
●娘はスマイルゼミをやっています♪
こちらもタブレットで楽しく学ぶことができます♪↓
![](https://www11.a8.net/0.gif?a8mat=35SBN1+CO225U+2P76+6U20X)
![](https://i0.wp.com/www11.a8.net/0.gif?resize=1%2C1&ssl=1)
●子どもの靴ってすぐ汚れるし、すぐにサイズアウトしてしまいますよね…!(+△+;)
子ども靴のレンタルが無料でお試しできます♪↓
![](http://image.moshimo.com/af-img/3677/000000056523.jpg)
![](https://i0.wp.com/image.moshimo.com/af-img/3677/000000056523.jpg?resize=728%2C90)
●こちらは自宅で楽しく学べる、新感覚の小中学生向けプログラミング学習です♪
子ども達に絶大な人気を誇るマインクラフトをはじめ、子どものレベルに合わせて好きなコースを選べます♪
我が子も2人ともマイクラが大好きなので、喜びそうだな~と思います♪↓
![](https://www14.a8.net/0.gif?a8mat=3BDYDZ+6DTCAA+3ZMA+601S1)
![](https://i0.wp.com/www14.a8.net/0.gif?resize=1%2C1&ssl=1)
★↑何か気になるものがありましたら、詳細を見てみて下さい♪(≧▽≦)↑★