我が家の2人の子どもたちは工作が大好きです。
毎日、自分の作りたい物を作って楽しんでいます。
![](https://mochiko-no-seikatu.hanmenkyousi.com/wp-content/uploads/2023/06/20230614_111917-COLLAGE-683x1024.jpg)
![](https://i0.wp.com/mochiko-no-seikatu.hanmenkyousi.com/wp-content/uploads/2023/06/20230614_111917-COLLAGE.jpg?resize=683%2C1024&ssl=1)
![](https://mochiko-no-seikatu.hanmenkyousi.com/wp-content/uploads/2023/06/20230614_112558-COLLAGE-683x1024.jpg)
![](https://i0.wp.com/mochiko-no-seikatu.hanmenkyousi.com/wp-content/uploads/2023/06/20230614_112558-COLLAGE.jpg?resize=683%2C1024&ssl=1)
私は、子どもたちがこんなに工作好きに育ったのは、我が家の工作ワゴンのおかげではないかと思っています。
工作ワゴンとは、その名のとおり、工作のための材料や道具を収納しているワゴンです。
![](https://mochiko-no-seikatu.hanmenkyousi.com/wp-content/uploads/2023/06/IMG_20230614_104606657-768x1024.jpg)
![](https://i0.wp.com/mochiko-no-seikatu.hanmenkyousi.com/wp-content/uploads/2023/06/IMG_20230614_104606657.jpg?resize=768%2C1024&ssl=1)
今回は、我が家の子どもたちが愛用している、この工作ワゴンについて紹介していきたいと思います♪
お子様の工作環境づくりの参考になることがあれば嬉しいです。
![](https://mochiko-no-seikatu.hanmenkyousi.com/wp-content/uploads/2023/03/image-2.png)
![](https://i0.wp.com/mochiko-no-seikatu.hanmenkyousi.com/wp-content/uploads/2023/03/image-2.png?resize=1024%2C538&ssl=1)
大活躍の工作ワゴン♪
我が家の工作ワゴンについてお話します。
![](https://mochiko-no-seikatu.hanmenkyousi.com/wp-content/uploads/2023/06/IMG_20230614_104613858-768x1024.jpg)
![](https://i0.wp.com/mochiko-no-seikatu.hanmenkyousi.com/wp-content/uploads/2023/06/IMG_20230614_104613858.jpg?resize=768%2C1024&ssl=1)
我が家では、上の子が3歳になった頃から、この工作ワゴンを導入しました。
それまで工作の材料は、ダンボールの箱にドカッとまとめて入れていたのですが…
だんだんと細かい材料を使うことが増え、子どもが使いたい材料を探しにくくなってきたため、収納を変えました。
それから子どもたちは成長し、現在、上の子は7歳、下の子は5歳になりました。
収納を変えてから4年、子どもたちがこの工作ワゴンを使わない日はほぼありません。
4年間ずっと、毎日毎日ワゴンから材料を取り出し、もくもくと作品作りに打ち込んでいます!
![](https://mochiko-no-seikatu.hanmenkyousi.com/wp-content/uploads/2023/06/20230616_110238-COLLAGE-576x1024.jpg)
![](https://i0.wp.com/mochiko-no-seikatu.hanmenkyousi.com/wp-content/uploads/2023/06/20230616_110238-COLLAGE.jpg?resize=576%2C1024&ssl=1)
![](https://mochiko-no-seikatu.hanmenkyousi.com/wp-content/uploads/2023/06/20230616_110611-COLLAGE-576x1024.jpg)
![](https://i0.wp.com/mochiko-no-seikatu.hanmenkyousi.com/wp-content/uploads/2023/06/20230616_110611-COLLAGE.jpg?resize=576%2C1024&ssl=1)
これだけフル活用してもらえたら、工作ワゴンを作った甲斐があるというものです!!(T▽T)
そんな我が家で大活躍している工作ワゴンについて、下で詳しくお話していきたいと思います♪
使っているワゴンについて
我が家が工作グッズの収納に使っているワゴンは、楽天で購入しました。
4年ほど前に購入して、今も問題なく使えています!
丈夫で、しっかりしています。組み立ても簡単にできました♪(*^▽^*)
私は「工作グッズの収納に、このワゴンを選んで良かったな」と感じるポイントが6つあります。
- 値段が安い
- 汚れが落としやすい
- ちょうど良い高さ
- ワンアクションで出し入れできる
- キャスター付きで移動できる
- 省スペースでたくさん収納できる
ワゴンのメリット①値段が安い
まず、工作グッズ収納にワゴンを選んだ理由は、「比較的安い値段で買えるから」です。
子どもが使うもの、しかも工作をしながら使うものなので、工作ワゴンはとても汚れやすいです
実際に、我が家で4年間使っているワゴンには、ずいぶんと汚れが目立ってきました…。↓
![](https://mochiko-no-seikatu.hanmenkyousi.com/wp-content/uploads/2023/06/IMG_20230611_075910513-1024x768.jpg)
![](https://i0.wp.com/mochiko-no-seikatu.hanmenkyousi.com/wp-content/uploads/2023/06/IMG_20230611_075910513.jpg?resize=1024%2C768&ssl=1)
セロテープやシールをくっつけてはがした跡、ペンや鉛筆で描いてしまった線などで汚れています…(^▽^;)
ちょっと気にはなりますが、子どもにのびのび使ってほしいので、汚れに関してはあまり注意をしないようにしています。
子どもに怒ってしまわないためにも、工作の収納グッズにはあまりお金をかけないほうが良いように思います!
ワゴンは、収納家具にしては値段が安いので、子どものものを収納するのにピッタリです♪(*^▽^*)
ワゴンのメリット②汚れが落としやすい
先ほどもお伝えしたように、子どもの工作ワゴンはとても汚れやすいです。
左がワゴンの1段目、右が2段目の写真です。↓
![](https://mochiko-no-seikatu.hanmenkyousi.com/wp-content/uploads/2023/06/IMG_20230611_075848977-1024x768.jpg)
![](https://i0.wp.com/mochiko-no-seikatu.hanmenkyousi.com/wp-content/uploads/2023/06/IMG_20230611_075848977.jpg?resize=1024%2C768&ssl=1)
![](https://mochiko-no-seikatu.hanmenkyousi.com/wp-content/uploads/2023/06/IMG_20230611_075914050-1024x768.jpg)
![](https://i0.wp.com/mochiko-no-seikatu.hanmenkyousi.com/wp-content/uploads/2023/06/IMG_20230611_075914050.jpg?resize=1024%2C768&ssl=1)
ペンや色鉛筆でシューっと描いた跡があったり、シールやセロテープがいつの間にか貼られていたり…。
セロテープを剥がした跡が黒くなっていたりして、なんとも汚い感じです((+_+;))
こちらは我が家のリビングにある、木製家具の写真ですが…↓
![](https://mochiko-no-seikatu.hanmenkyousi.com/wp-content/uploads/2023/06/IMG_20230614_123137088-768x1024.jpg)
![](https://i0.wp.com/mochiko-no-seikatu.hanmenkyousi.com/wp-content/uploads/2023/06/IMG_20230614_123137088.jpg?resize=768%2C1024&ssl=1)
子どもにペンで書かれてしまった部分や、シールを貼って剥がして白くめくれてしまった部分があります…!(T◇T)
これらはもう、おそらく修復不可能なので、このまま使い続けるしかありません…。
一方で、ワゴンについた汚れは、とても落としやすいです!
とっても汚かったワゴンの汚れですが…↓
![](https://mochiko-no-seikatu.hanmenkyousi.com/wp-content/uploads/2023/06/IMG_20230611_075859379-1024x768.jpg)
![](https://i0.wp.com/mochiko-no-seikatu.hanmenkyousi.com/wp-content/uploads/2023/06/IMG_20230611_075859379.jpg?resize=1024%2C768&ssl=1)
消しゴムでこすっただけで、キレイにすることができました♪(≧▽≦)↓
![](https://mochiko-no-seikatu.hanmenkyousi.com/wp-content/uploads/2023/06/IMG_20230614_092717621-1024x850.jpg)
![](https://i0.wp.com/mochiko-no-seikatu.hanmenkyousi.com/wp-content/uploads/2023/06/IMG_20230614_092717621.jpg?resize=1024%2C850&ssl=1)
線やテープ跡などが、スッカリ消えています~♪
![](https://mochiko-no-seikatu.hanmenkyousi.com/wp-content/uploads/2023/06/62e36b3df8ca57e2a4429c59e6e0c9c9-1024x538.png)
![](https://i0.wp.com/mochiko-no-seikatu.hanmenkyousi.com/wp-content/uploads/2023/06/62e36b3df8ca57e2a4429c59e6e0c9c9.png?resize=1024%2C538&ssl=1)
ワゴンのカゴ部分は、水や汚れに強いABS樹脂でできているそうです。
子ども用品はどうしても汚れやすいので、お手入れが簡単にできるものが良いですよね♪
このように、木製の家具などと比べて、ワゴンは汚れが落としやすいのが嬉しいポイントです♪(*^v^*)
ワゴンのメリット③ちょうど良い高さ
次にワゴンを工作グッズの収納に選んだ理由は、ワゴンの高さにあります。
ワゴンの1番上の段は、地面から74cmほどの高さになります。
![](https://mochiko-no-seikatu.hanmenkyousi.com/wp-content/uploads/2023/06/IMG_20230614_104032268-1-662x1024.jpg)
![](https://i0.wp.com/mochiko-no-seikatu.hanmenkyousi.com/wp-content/uploads/2023/06/IMG_20230614_104032268-1.jpg?resize=662%2C1024&ssl=1)
![](https://mochiko-no-seikatu.hanmenkyousi.com/wp-content/uploads/2023/06/IMG_20230614_104036030-768x1024.jpg)
![](https://i0.wp.com/mochiko-no-seikatu.hanmenkyousi.com/wp-content/uploads/2023/06/IMG_20230614_104036030.jpg?resize=768%2C1024&ssl=1)
この高さは、幼い子どもでも手が届きやすく、非常に使いやすい高さです。
当時4歳の娘でも、ワゴンの1番上の段のテープをラクに取ることができています!↓
![](https://mochiko-no-seikatu.hanmenkyousi.com/wp-content/uploads/2023/06/IMG_73372-842x1024.jpg)
![](https://i0.wp.com/mochiko-no-seikatu.hanmenkyousi.com/wp-content/uploads/2023/06/IMG_73372.jpg?resize=842%2C1024&ssl=1)
子どもは、使いにくいものはすぐにイヤになって使わなくなってしまうので…(^▽^;)
「ワゴンの高さが、子どもにとって使いやすい高さであること」は、子どもが工作に夢中になるために重要なポイントだと思います!
![](https://mochiko-no-seikatu.hanmenkyousi.com/wp-content/uploads/2023/06/3e9b06e9b32fb50ed2357c7add33ac7e-1024x538.png)
![](https://i0.wp.com/mochiko-no-seikatu.hanmenkyousi.com/wp-content/uploads/2023/06/3e9b06e9b32fb50ed2357c7add33ac7e.png?resize=1024%2C538&ssl=1)
またこのワゴンは、取っ手も含めると85cmという高さです。
これはキッチンカウンターの下にスッポリと収まる高さでもあります!↓
![](https://mochiko-no-seikatu.hanmenkyousi.com/wp-content/uploads/2023/06/IMG_20230614_1043197142-1024x768.jpg)
![](https://i0.wp.com/mochiko-no-seikatu.hanmenkyousi.com/wp-content/uploads/2023/06/IMG_20230614_1043197142.jpg?resize=1024%2C768&ssl=1)
我が家のキッチンカウンター下は100cmです。
85cmのワゴンを収めると、上に少し空間があき、1段目のものがちょうど取り出しやすいです♪
また子どもたちは主にダイニングテーブルで工作をしているので、キッチンカウンター下(テーブルのすぐ近く)にワゴンを置くことができるのは、非常に便利です♪↓
![](https://mochiko-no-seikatu.hanmenkyousi.com/wp-content/uploads/2023/06/IMG_20230614_1051437442-746x1024.jpg)
![](https://i0.wp.com/mochiko-no-seikatu.hanmenkyousi.com/wp-content/uploads/2023/06/IMG_20230614_1051437442.jpg?resize=746%2C1024&ssl=1)
この位置だと、子どもたちがテーブルで工作をしながら、ワゴンのなかの道具や材料をすぐに手に取ることができます♪(≧▽≦)
このように、ワゴンは
- 子どもの手が届きやすい高さ
- カウンター下に収まる高さ
という2つの点で、とても使い勝手が良く、工作グッズの収納に最適だと感じます♪(*^▽^*)
ワゴンのメリット④ワンアクションで出し入れできる
工作グッズの収納にワゴンを使う理由として、「オープン収納で、子どもが使いやすい」という点も大きなポイントです。
ワンアクションで物を出し入れできる収納にすることで、子どもが、ほしい材料をサッと手に取ることができます。
![](https://mochiko-no-seikatu.hanmenkyousi.com/wp-content/uploads/2023/06/IMG_20230430_1246113842-1-634x1024.jpg)
![](https://i0.wp.com/mochiko-no-seikatu.hanmenkyousi.com/wp-content/uploads/2023/06/IMG_20230430_1246113842-1.jpg?resize=634%2C1024&ssl=1)
オープンなワゴン収納は、子どもが作品を作りながら、集中力を切らさずに材料を次々と手に取ることができる点がとても良いと思います。
![](https://mochiko-no-seikatu.hanmenkyousi.com/wp-content/uploads/2023/06/IMG_20220122_0726404832-1024x773.jpg)
![](https://i0.wp.com/mochiko-no-seikatu.hanmenkyousi.com/wp-content/uploads/2023/06/IMG_20220122_0726404832.jpg?resize=1024%2C773&ssl=1)
また道具を片付ける際にも、どこに何をしまうのかがパッと見てわかりやすいです。
フタや引き出しを開けるなど面倒な作業もないので、子どもが自分で片付けをしてくれます♪
小さい頃から、自分で使った道具は自分で片付けています。↓
![](https://mochiko-no-seikatu.hanmenkyousi.com/wp-content/uploads/2023/06/IMG_20230616_1842335104-1024x847.jpg)
![](https://i0.wp.com/mochiko-no-seikatu.hanmenkyousi.com/wp-content/uploads/2023/06/IMG_20230616_1842335104.jpg?resize=1024%2C847&ssl=1)
ワンアクションで出し入れできる、オープン収納のワゴンを選んで良かったなと日々感じています♪(*^▽^*)
ワゴンのメリット⑤キャスター付きで移動できる
![](https://mochiko-no-seikatu.hanmenkyousi.com/wp-content/uploads/2023/06/IMG_20230614_104434840-1024x768.jpg)
![](https://i0.wp.com/mochiko-no-seikatu.hanmenkyousi.com/wp-content/uploads/2023/06/IMG_20230614_104434840.jpg?resize=1024%2C768&ssl=1)
キャスター付きのワゴンはとっても便利です!
間取りによっては、使いたい場所の近くに工作ワゴンを置くことができない場合もあるかと思いますが…
キャスター付きのワゴンなら、好きなときに好きな場所にワゴンを移動させて使うことができます♪
我が家でも、キャスターでワゴンをテーブルのすぐ横まで持ってきて使うときもあります。↓
![](https://mochiko-no-seikatu.hanmenkyousi.com/wp-content/uploads/2023/06/IMG_20230614_1047399432-768x1024.jpg)
![](https://i0.wp.com/mochiko-no-seikatu.hanmenkyousi.com/wp-content/uploads/2023/06/IMG_20230614_1047399432.jpg?resize=768%2C1024&ssl=1)
その他にも、
- ワゴンの下を掃除したいとき
- ワゴンの下に転がって行ってしまった物を取りたいとき
- 子どもの成長に合わせて模様替えをしたいとき
などにも、キャスターでワゴンを移動させられるのがとても便利に感じています♪
また、オープンな工作ワゴン収納は、インテリアとしての見た目が少し気になるかもしれません…(≧へ≦;)
そんなときには、キャスターで移動させて、工作ワゴンを収納のなかに隠すこともできます!
我が家でも、工作ワゴンをリビング収納のなかに入れてみました♪↓
![](https://mochiko-no-seikatu.hanmenkyousi.com/wp-content/uploads/2023/06/IMG_20230614_105024287-808x1024.jpg)
![](https://i0.wp.com/mochiko-no-seikatu.hanmenkyousi.com/wp-content/uploads/2023/06/IMG_20230614_105024287.jpg?resize=808%2C1024&ssl=1)
カラフルなオモチャたちと一緒に、工作ワゴンも扉付きの収納のなかに収めることができました♪
こんな感じに収納のなかにワゴンを隠しておいて、使うときにキャスターで移動させる方法にすれば、インテリアを損なわなくて良いですよね♪(*^v^*)
これなら来客時などにも、工作ワゴンの見た目が気になることはありません♪
このように、キャスター付きのワゴンは、手軽に移動ができて何かと役立つように思います(*^▽^*)
ワゴンのメリット⑥省スペースでたくさん収納できる
このワゴンは3段になっていて、幅42.5cm×奥行36cm×高さ87cmのスペースに、たくさんの工作グッズが収納できます。
![](https://mochiko-no-seikatu.hanmenkyousi.com/wp-content/uploads/2023/06/IMG_20230614_092658567-507x1024.jpg)
![](https://i0.wp.com/mochiko-no-seikatu.hanmenkyousi.com/wp-content/uploads/2023/06/IMG_20230614_092658567.jpg?resize=507%2C1024&ssl=1)
実際に、我が家の工作ワゴンに収納されているものを、一覧にしてみます。
工作ワゴンに収納しているもの
- 大量のペン
- 色鉛筆
- クレヨン
- クレパス
- ハサミ
- セロテープ
- マスキングテープ
- わりばし
- ストロー
- モール
- 紙皿
- 紙コップ
- ペットボトルのフタ
- 輪ゴム
- ビーズ
- ボタン
- 鈴
- ポンポンボール
- のり
- ボンド
- シール
- スライム
- 毛糸
- リボン
- タコ糸
- ヒモ
- ガムテープ
- ビニールテープ
- タフロープ
- アルミホイル
- スタンプ
- ホチキス
などなど…
このように、工作ワゴンには、およそ30種類ほどの材料や道具が収納できています。
![](https://mochiko-no-seikatu.hanmenkyousi.com/wp-content/uploads/2023/06/IMG_20230614_1012065782-1024x768.jpg)
![](https://i0.wp.com/mochiko-no-seikatu.hanmenkyousi.com/wp-content/uploads/2023/06/IMG_20230614_1012065782.jpg?resize=1024%2C768&ssl=1)
![](https://mochiko-no-seikatu.hanmenkyousi.com/wp-content/uploads/2023/06/IMG_20230614_092743215-1024x768.jpg)
![](https://i0.wp.com/mochiko-no-seikatu.hanmenkyousi.com/wp-content/uploads/2023/06/IMG_20230614_092743215.jpg?resize=1024%2C768&ssl=1)
![](https://mochiko-no-seikatu.hanmenkyousi.com/wp-content/uploads/2023/06/IMG_20230614_092755689-1024x768.jpg)
![](https://i0.wp.com/mochiko-no-seikatu.hanmenkyousi.com/wp-content/uploads/2023/06/IMG_20230614_092755689.jpg?resize=1024%2C768&ssl=1)
このワゴンに置いてある様々な素材を組み合わせて、子どもたちは日々アイディアを浮かばせて、制作活動に勤しんでいます(≧▽≦)
これだけ色々な道具や材料を、省スペースで1か所にまとめることができるワゴンはスゴイと思います!
子どもが小さい頃は、リビングに子どもの物がたくさんありますよね…。
そのため、少ないスペースで工作グッズをスッキリ収納できるのは、とっても嬉しいです♪(*^v^*)
まとめ
今回は「子どもが工作に夢中になる!ワゴンを使った工作グッズ収納のメリット」についてお話ししました。
工作グッズの収納にワゴンを使うメリットをまとめると、
- 収納家具としては値段が安い♪
- 汚れが落としやすく手入れがラク♪
- 子どもにとって使いやすい高さ♪
- カウンター下にも、ちょうど良く収まる高さ♪
- ワンアクションで、手間なく取り出せる構造♪
- 見やすくて片付けもしやすい♪
- キャスター付きで移動ができて便利♪
- 省スペースでたくさん収納できる♪
など、ワゴン収納には良いところがたくさんありました♪(*^▽^*)
我が家の工作ワゴンは、使いやすくて子どもたちからも大好評です!!
毎日いきいきと工作に取り組む子どもたちを見て、旦那さんも「この収納、すごくいいね」と工作ワゴンを褒めてくれます♪(*´ω`*)
子どもが工作に夢中になる環境づくりには、ぜひワゴンを活用してみて下さい♪(≧v≦)
また、こちらのワゴンは私が購入して洗面所で使っているワゴンなのですが、使いやすくて組み立てもすごく簡単なので、こちらもとってもオススメです♪↓
![](https://mochiko-no-seikatu.hanmenkyousi.com/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
![](https://i0.wp.com/mochiko-no-seikatu.hanmenkyousi.com/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png?resize=32%2C32&ssl=1)
↑キャスターの動きがスムーズで、取っ手の形も良く、とても使いやすいワゴンです~♪(*^▽^*)
ワゴンのなかを仕切っている収納グッズや収納の工夫については、こちらの記事に書きました♪↓
![](https://i0.wp.com/mochiko-no-seikatu.hanmenkyousi.com/wp-content/uploads/2023/06/31087e777cf6f720878b39badb78c852.png?fit=300%2C157&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/mochiko-no-seikatu.hanmenkyousi.com/wp-content/uploads/2023/06/31087e777cf6f720878b39badb78c852.png?fit=300%2C157&ssl=1)
毎日工作をする我が子たちが使いやすいように、試行錯誤しながら収納を工夫しております!
宜しければ、こちらも参考に見てみて下さい(*^v^*)↑
他にも工作に関する記事を書いています。↓
![](https://i0.wp.com/mochiko-no-seikatu.hanmenkyousi.com/wp-content/uploads/2023/07/0ab283866b254deb99214f65fe4403de.png?fit=300%2C157&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/mochiko-no-seikatu.hanmenkyousi.com/wp-content/uploads/2023/07/0ab283866b254deb99214f65fe4403de.png?fit=300%2C157&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/mochiko-no-seikatu.hanmenkyousi.com/wp-content/uploads/2023/07/730e1c4df97c549d2e41888e157a6d70.png?fit=300%2C157&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/mochiko-no-seikatu.hanmenkyousi.com/wp-content/uploads/2023/07/730e1c4df97c549d2e41888e157a6d70.png?fit=300%2C157&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/mochiko-no-seikatu.hanmenkyousi.com/wp-content/uploads/2023/09/8c68a09ca875c25b7d74e8eabbaa22c1.png?fit=300%2C157&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/mochiko-no-seikatu.hanmenkyousi.com/wp-content/uploads/2023/09/8c68a09ca875c25b7d74e8eabbaa22c1.png?fit=300%2C157&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/mochiko-no-seikatu.hanmenkyousi.com/wp-content/uploads/2023/10/32288b7d0c55652f6be57285fddae7b5.png?fit=300%2C157&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/mochiko-no-seikatu.hanmenkyousi.com/wp-content/uploads/2023/10/32288b7d0c55652f6be57285fddae7b5.png?fit=300%2C157&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/mochiko-no-seikatu.hanmenkyousi.com/wp-content/uploads/2023/11/1550e38806d8fc76e894b0b6a8fbdd5f.png?fit=300%2C157&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/mochiko-no-seikatu.hanmenkyousi.com/wp-content/uploads/2023/11/1550e38806d8fc76e894b0b6a8fbdd5f.png?fit=300%2C157&ssl=1)
なにか気になるものがありましたら、ぜひのぞいてみて下さい♪(≧v≦)↑
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
![](https://mochiko-no-seikatu.hanmenkyousi.com/wp-content/uploads/2023/03/image.png)
![](https://i0.wp.com/mochiko-no-seikatu.hanmenkyousi.com/wp-content/uploads/2023/03/image.png?resize=1024%2C538&ssl=1)
![](https://mochiko-no-seikatu.hanmenkyousi.com/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
![](https://i0.wp.com/mochiko-no-seikatu.hanmenkyousi.com/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png?resize=32%2C32&ssl=1)
私が買って良かったなと思ったものや、かわいくて幸せになれる♪と思ったものを、楽天ROOMにまとめています。↓
https://room.rakuten.co.jp/gokurakuouchiseikatu/items
宜しければ、こちらものぞいてみて下さい♪(●´ω`●)↑
●SNSで話題の、寝返りに特化した「NELLマットレス」♪私も使っています!!
120日間実際に使ってみて、身体に合わない場合は全額返金してもらえるので安心してお試しできます♪(≧▽≦)↓
![](https://www14.a8.net/0.gif?a8mat=3TFH6U+6D7XGA+4KD8+61C2P)
![](https://i0.wp.com/www14.a8.net/0.gif?resize=1%2C1&ssl=1)
![](http://image.moshimo.com/af-img/3677/000000056523.jpg)
![](https://i0.wp.com/image.moshimo.com/af-img/3677/000000056523.jpg?resize=728%2C90)
![](http://image.moshimo.com/af-img/0461/000000019471.png)
![](https://i0.wp.com/image.moshimo.com/af-img/0461/000000019471.png?resize=300%2C250)
![](https://www13.a8.net/0.gif?a8mat=3T4MMO+50EDUI+20NK+699KH)
![](https://i0.wp.com/www13.a8.net/0.gif?resize=1%2C1&ssl=1)